| きっしいのお出かけ日記2014年5月~6月 | 
|  | 
| 2014年6月21日(土) 浜松町 | 
| 『東京タワー』に登りました。  階段で大展望台を目指します。  風が気持ちよくて、眺めがよい。  10分で大展望台に到着。 NZから一時帰国中のMomokoさんと。  | 
| 2014年6月10日(火) 千鳥町 | 
| 千鳥町のレトロ喫茶店「仏蘭西亭」に行ってみた。  モーニングがおいしそう。 サラダに入った輪切りのゆで卵、紙ナプキンがレトロです。  | 
| 2014年6月8日(日) 大崎広小路 | 
| 大崎広小路駅から歩いて10分の、 品川区立五反田文化センターのプラネタリウムを見に行きました。 200円。生解説で良かった。  展示してあった昔の投影機。  | 
| 2014年6月14日(土) 佃島 | 
| いつもは隅田川の船から見る佃島に行きました。 佃島は家康が関西から呼んだ漁師が作った島。  住吉神社  最初は約180m四方の干潟だったのが、高層マンションが立ち並んでいる。  昔は渡し船だった佃大橋を渡りながら、水上バスに手を振る。  プラネタリウムを発見。 中央区立タイムドーム明石でダイナソートラベラーズを見た、よく出来ていた。  赤穂藩 浅野内匠頭屋敷跡。  | 
| 2014年6月8日(日) 下丸子 | 
| 近所のコメダ珈琲に行った。 コーヒーチケットを妻にプレゼント。  | 
| 2014年6月5日(木) 千鳥町 | 
| 関東地域は梅雨入り。我が家のアジサイもキレイ。  | 
| 2014年6月1日(日) 渋谷 | 
| 渋谷で見つけた時間制多目的スペース。試してみました。  渋谷区文化総合センター小和田のプラネタリウム。 生解説でとても良い。  | 
| 2014年5月30日(金) 鎌倉 | 
| 鎌倉に行った。鶴岡八幡宮。  報国寺(竹の庭)。気持ちいい。  竹林を眺めながらお抹茶。  北鎌倉の明月院(アジサイ寺)。 まだ咲いてませんでした。 6月中旬が見ごろ。  ウサギとカメが眺めるのは。  カフェでうさぎまんじゅうセット。  | 
| 2014年5月24日(土) 日本橋 | 
| 「水の都・東京 5大運河探検貸切クルーズ」に行きました。 日本橋から船に乗ります。  隅田川の高層マンション群。  小名木川の扇橋閘門は、スエズ運河の様な開閉式。 上がった扉から水が落ちてくるので傘を差します。  総武線の下を通過。  東京スカイツリーの近くまで行って引き返します。  帰りは水位が上がります。  上の写真とのドックの水位差は1.8m。  船から見た日本橋のキリン像。  川風が気持ち良い、2時間の船旅でした。 | 
| 2014年5月13日(火) 京都 | 
| 仕事で京都に来たので、嵐電(らんでん)と叡電(えいでん)を1日で乗り尽します。 30年前の私が大学生だった頃が思い出されます。 まずは、四条大宮駅から嵐電に乗って嵐電嵐山を目指します。 1日乗車券。  2両編成。途中は道路の真ん中も走ります。  嵐電嵐山駅はとってもオシャレです。  ちょっと渡月橋まで歩いていきました。  引き返して、帷子が辻で乗り換え。レトロ電車。  北野白梅町でゴール。1時間ちょっと。  次は、出町柳駅から叡電に乗ります。 元田中とか宝が池とか思い出の駅を通過。  鞍馬駅の天狗。  宝が池で乗り換えて、八瀬比叡山口。 幼稚園の下園時間です。  出町柳駅に戻ってゴール。こちらは1時間半。 | 
| 2014年5月11日(日) 千鳥町 | 
| 母の日の鉢植え。 私の母、妻の母、以前住んでいたアパートの大家さん、知合いのラーメン屋の女将さんに送りました。  | 
| 2014年5月4日(日) 千鳥町 | 
| マンションの白いバラが満開です。  久が原図書館まで散歩。 紅いバラが咲いています。  公園で写真好きグループが撮影していた猛禽類。  | 
| (c)2014 Kissy |